こ
の
曲
を
聴
け
!
プログレッシブロック
PROCOL HARUM
A Whiter Shade of Pale
(1972年)
Repent Walpurgis
ユーザー登録/再認証
Repent Walpurgis
モバイル向きページ
Tweet
解説
- Repent Walpurgis
外部リンク
"Repent Walpurgis" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Procol Harum - Repent Walpurgis - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
ギターの国から2002.遺言
★★★
(2003-01-28 15:08:05)
邦題「ヴァルプルギスの後悔」。
ゲイリームーアの「THE LONER」張りに泣きをぶちかます、湿り気たっぷりのインスト。コード進行、ソロからソロへの移り変わりが見事。彼らの全てが詰まった一曲!
ハモンド・オルガンの音がなんとも心地よい。
2.
ERORIN
★★★
(2003-10-14 10:13:16)
美しいオルガン(ピアノ)によるインストですが、それに絡む主張しすぎていないギターソロも渋く味がある。
3.
やまねこ
★★
(2005-02-12 14:33:59)
ファーストでは一番好きな曲。曲名のセンスもいいですね。
陰鬱なオルガンの提示部の変奏、ピアノの静寂感を帯びた間奏、
オルガン、ギターが交錯する再現部という構成。
歌詞はなくて正解。
4. ウインダム
★★★
(2005-03-15 15:43:56)
マシューフィッシャーの美しく陰鬱なオルガン、何かを模索し訴える様なロビントロワーのギター、的確であり重厚に時を刻むBJウイルソンのドラム、そこに静寂な佇まいで全てを調和させるゲイリーブルッカーのピアノ、何も言うことは出来ない、それ程の傑作!
5.
Rockmaker
★★★
(2007-05-02 23:19:10)
ギターとオルガンの絡み合う超名曲
陰鬱な曲調は冬の灰色の空が目に浮かびます。
この哀愁と並ぶのはサンタなの「ヨーロッパ」位か?
6.
KPMA
★★★
(2020-01-12 10:40:37)
技術的な未熟さをカバーして余りあるエモーショナルなロビンのギター。彼のベストプレイの一つですね。もちろん他の4人も素晴らしい。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache