この曲を聴け!
新規発言(全項目, 3日以内) - 22件
Strangeways
/ STRANGEWAYS
(名無し)
Strangeways
/ STRANGEWAYS
(名無し)
Strangeways
/ STRANGEWAYS
(名無し)
Strangeways
/ STRANGEWAYS
(名無し)
Can't Let You Walk Away
/ Out of the Darkness / JACK STARR
(失恋船長)
Out of the Darkness Part II
/ JACK STARR
(失恋船長)
英語の発音と言うとイアンハンターのウェイをワイとか言うコックニー?訛りとかブラックオークアーカンソーのジムダンディの強烈な南部訛りなんかが思い浮かびました。
/ MADONNA
(名無し)
今村めぐみさーん。はずかし詐欺にあい文無しバイトの末路です
/ MADONNA
(名無し)
吉村慶昭 私が秋を感じた事。 バイトで午前中団地の掃除🧹をしています。 つい先日までは首に濡れタオル巻いて、休憩時はハンディ扇風機をつけてました。(休憩場所がイナバの物置きみたいなのでコンセントも無いからそれしか涼む方法が無い😁) 何時しか両方とも要らなくなり、水分補給も1.5リットルから500ミリリットル位に減りましたよ。
/ MADONNA
(名無し)
裕子 吉村慶昭 さん💚会の規約は89年までにレコードデビューしたバンドやミュージシャンの60~99年までの作品の投稿が可能と明言しています!この会の主旨はhr/hmが全盛時代だった70~80年代に重きを置いています‼アリスインチェインズみたいに90年デビューのバンドは他にもたくさん居てますので勿体ないかもしれませんが区切りを付けないとキリがありません💦投稿者は満足されても管理者側は秘密警察みたいに検閲するのに私は最近嫌気が差しています
/ BOB MARLEY
(名無し)
この世に必要ないもの団地清掃員の早朝名無し投稿
(名無し)
この世に必要ないもの団地清掃員の早朝名無し投稿
(名無し)
この世に必要ないもの団地清掃員の早朝名無し投稿
(名無し)
今村めぐみさーん。はずかし詐欺にあい娘の婚約が破談になりかけました。人類の恥。
/ KULTURA KURENIYA (КУЛЬТУРА КУРЕНИЯ)
(名無し)
今村めぐみさーん。はずかし詐欺にあい娘の婚約が破談になりかけました。人類の恥。
/ KULTURA KURENIYA (КУЛЬТУРА КУРЕНИЯ)
(名無し)
-コードネームアカウント4東max
/ KULTURA KURENIYA (КУЛЬТУРА КУРЕНИЯ)
(名無し)
太陽が消えた街
/ 孤独の太陽 / 桑田佳祐
(MK-OVERDRIVE)
For Those Who Dare
/ For Those Who Dare / CHASTAIN
(失恋船長)
For Those Who Dare
/ CHASTAIN
(失恋船長)
今週のアルバム10選
(失恋船長)
孤独の太陽
/ 孤独の太陽 / 桑田佳祐
(MK-OVERDRIVE)
L.A.
/ Laurence Archer
(火薬バカ一代)
MyPage
新規発言(全項目, 3日以内) - 22件
モバイル向きページ
Tweet
外部リンク
登録されている4曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Strangeways
/ STRANGEWAYS
XAQz
名無し
★★★
(2025-10-08 19:40:22)
Strangeways
/ STRANGEWAYS
XAQz
名無し
★★★
(2025-10-08 19:39:31)
Strangeways
/ STRANGEWAYS
XAQz'/**/WAITFOR/**/DELAY/**/'0:0:5'/**/AND/**/'aXwZ'='aXwZ
名無し
★★★
(2025-10-08 19:38:46)
Strangeways
/ STRANGEWAYS
XAQz
名無し
★★★
(2025-10-08 19:38:16)
Can't Let You Walk Away
/ Out of the Darkness / JACK STARR
→YouTube
レットの憂いのある沸騰型ヴォイスがいいですよね
味のある歌い手です
トラブル続きのロックロールライフ
最後は銃殺なんてね
いいフィーリングなんですよねぇ
泣かせるわ
失恋船長
★★★
(2025-10-08 19:37:47)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Out of the Darkness Part II
/ JACK STARR
まぁ感動的なアルバムでしたね。ノスタルジックではありますが、それは俺たちはこれしかできないんだという気概に満ち溢れていました。その時代錯誤なサウンドを最大限の熱量を込めてプレイする。そこには嘘偽りが一切ない。いやーホロリとされられましたね。なんてことない曲なんですけど並び的にUnderneath the Velvet Skyが流れてきた時にグッときました。
Virgin Steeleのギタリストしてシーンに名を知らしめた主役であるジャック・スター。けして順風満帆とは言えないバンド活動、多くのプロジェクトを動かしながらも、もがき続けたミュージシャン人生。それが今作には詰め込まれています。
最近活躍が目に付く、現AlcatrazzのシンガーでありWarlord、Dragonsclawのジャイルズ・レイブリー。彼の関係なのかゲストにはマーク・ゾンダーとジミー・ウォルドーが参加。バンドはジャックを主体にドラムは、あのライノが参加。相棒のギタリストはエリック・ジュリスという布陣。
その鉄壁の構成は正統派メタルここにありという剛毅なスタイルを踏襲。アメリカンメタルらしいバキバキのムキムキなストロングサウンド、そこに柔軟な印象を与えるメロディを導入。これぞ正に正統派という音楽を形成することに成功した。バキバキと唸るベースと堅実なドラムプレイはバンドサウンドをバックアップ。濃密かつヒロイズム溢れるジャック・スターワールドの根幹を成しています。
いやー感動した。こういうサウンドを今の時代にド真ん中で鳴らす気概。けしてテクニシャンというわけではないジャック・スター。しかし、彼が信じるスタイルには人々を引き付ける魅力がある。80年代の雰囲気をなぞるだけではない超ド本気メタルの力強さ、その質実剛健としたサウンドには、ジャック・スターと中心に魔法を振りかけた。
硬質なリフと華麗なリードプレイ、二人のギタリストが互いのアイデアをぶつけ合い昇華したかのような完成度の高さ、力強いメタルアンセムに感情の起伏を盛り込み、壮大なメタルサウンドの構築に尽力している。歌い手も、今まで参加した、どのバンドよりも多彩な表現力を用いて対応した。そのあたりも今作の飛躍的な完成度に貢献している。
このアルバムはバート2となっている。初代はレット・フォリスターがいた作品だ。それだけに感慨深いものがある。それだけに、このジャケットはマイナスなのだが、出している音はホンマモンなので、興味のある方は是非ともサブスクでお探しください。それで気に入れば手元に置くのも一興でしょう。最初から最後のボーナストラックまでブレなかった世界観。その濃密なアメリカンマイナーサウンドの凄みに感動しましたね。
埋もれさせてはいけないジャンルですよ。よくぞやりました。やや強引で癖のあるジャックでしたが、よき相棒とストレスのないリードプレイで魅了しています。やりましたね。ここに来て代表作となるアルバムをシーンに叩きつけてきましたよ。
失恋船長
★★★
(2025-10-08 19:32:34)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
英語の発音と言うとイアンハンターのウェイをワイとか言うコックニー?訛りとかブラックオークアーカンソーのジムダンディの強烈な南部訛りなんかが思い浮かびました。
/ MADONNA
CipQ
名無し
★★★
(2025-10-08 18:06:51)
今村めぐみさーん。はずかし詐欺にあい文無しバイトの末路です
/ MADONNA
CipQ
名無し
★★★
(2025-10-08 18:06:08)
吉村慶昭 私が秋を感じた事。 バイトで午前中団地の掃除🧹をしています。 つい先日までは首に濡れタオル巻いて、休憩時はハンディ扇風機をつけてました。(休憩場所がイナバの物置きみたいなのでコンセントも無いからそれしか涼む方法が無い😁) 何時しか両方とも要らなくなり、水分補給も1.5リットルから500ミリリットル位に減りましたよ。
/ MADONNA
CipQ
名無し
★★★
(2025-10-08 18:04:55)
裕子 吉村慶昭 さん💚会の規約は89年までにレコードデビューしたバンドやミュージシャンの60~99年までの作品の投稿が可能と明言しています!この会の主旨はhr/hmが全盛時代だった70~80年代に重きを置いています‼アリスインチェインズみたいに90年デビューのバンドは他にもたくさん居てますので勿体ないかもしれませんが区切りを付けないとキリがありません💦投稿者は満足されても管理者側は秘密警察みたいに検閲するのに私は最近嫌気が差しています
/ BOB MARLEY
xqKt
名無し
★★★
(2025-10-08 09:56:59)
この世に必要ないもの団地清掃員の早朝名無し投稿
RwuO
名無し
(2025-10-08 09:40:34)
この世に必要ないもの団地清掃員の早朝名無し投稿
RwuO
名無し
(2025-10-08 09:40:03)
この世に必要ないもの団地清掃員の早朝名無し投稿
RwuO
名無し
(2025-10-08 09:38:59)
今村めぐみさーん。はずかし詐欺にあい娘の婚約が破談になりかけました。人類の恥。
/ KULTURA KURENIYA (КУЛЬТУРА КУРЕНИЯ)
kkdt
名無し
★★★
(2025-10-08 08:57:22)
今村めぐみさーん。はずかし詐欺にあい娘の婚約が破談になりかけました。人類の恥。
/ KULTURA KURENIYA (КУЛЬТУРА КУРЕНИЯ)
kkdt
名無し
★★★
(2025-10-08 08:56:41)
-コードネームアカウント4東max
/ KULTURA KURENIYA (КУЛЬТУРА КУРЕНИЯ)
kkdt
名無し
★★★
(2025-10-08 08:56:11)
太陽が消えた街
/ 孤独の太陽 / 桑田佳祐
→YouTube
いきなりクスリ漬けで体を売る少女が登場したりと荒廃に絶望、閉塞した世界をブルージーなメロディに乗せて歌う珠玉のナンバーです。サックス始め多彩な楽器でバックを重厚に固め、コーラスに原坊が参加としっかり作り込まれた曲ですよ。世界観とメロディが完全シンクロした隠れ名曲。
MK-OVERDRIVE
★★★
(2025-10-08 08:32:25)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
For Those Who Dare
/ For Those Who Dare / CHASTAIN
→YouTube
PVも作られました
アルバムのタイトルトラックだけに
バンド渾身のアレンジとハードサウンドで魅了
チャスティンというギタリストが放つ才能の一端を垣間見れますよ
レザー・レオーネはいつでも期待値を軽々と超えてきますね
失恋船長
★★★
(2025-10-08 05:25:37)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
For Those Who Dare
/ CHASTAIN
あれ?過去にコメントした記憶があるのですがねぇ?どこかに行きましたかね???
自らレーベルを立ち上げ複数のプロジェクトを動かしていたチャステイン総帥。その節操のなさというのか、どれか当たればみたいな、数うちゃ当たる方式がねぇ。ある意味、彼の評価を下げたのでしょうか?いずれにしろ、80年代の正統派メタルバンドとしては過小評価されているバンドの代表でしょう。
当時は女性が歌うというだけで偏見が凄かった。今も女性のドラマーはパワー不足とかヌルイことをいう輩に出会います。そんなもんブラスト系のドラマーなんて皆、ピックアップつけて爆音仕様じゃん。そんなことも分からない連中が、にわか知識で今も叩くという現象。生まれ育ちの問題だからどうにもならん。センスの問題です。
鋼の喉を持つメタル界きっての歌い手レザー・レオーネ。彼女のパワフルな歌声はバンドの顔であり、チャスティンも自信をもって彼女を前に出しているだろう。それはRoadracer Records傘下のR/C Recordsからのリリースというのが影響しているのかもしれないが、このバンドにとって、それは何のマイナスにも働きません。
技巧的には優れた腕を持つギタリストですが、ここでは全体を見渡すように絶妙なバランスでギターサウンドをコントロール。パワフルなリズムとリフを刻み、要所要所でギラリと光るセンスを見せつける。イングヴェイ登場で加熱したギターヒーロームーブメント、過小評価されているバンドだが、チャスティンも間違いなくヒーロー軍の一員だった。
パワフルかつメタリックなバンドサウンドを牽引するレオーネの確かなパフォーマンス。そして切れ味鋭いリードギター、極上の組み合わせから放たれるサウンドは90年という閉塞感に満ち溢れる直前にリリースされた最後の真芯を捉えたメタルであろう。
久しぶりに聴いたが彼らのカタログとしては聴きやすい部類だ。もっと破天荒さやマニアックさはこのアルバム以前の方が強いだろうがバランスという点では、今作も高く評価できる。正直、オリジナル盤のミックスよりもリマスター盤の方がシャープでこのバンドらしいと思うのだが、そこは好みの問題でしょうね。
また彼らもレーベルからヒットを託されたのかheartのカヴァー⑥に挑戦。レオーネが吠えるので、激辛味に変貌。無理にメタルアレンジしなくてもね。まぁガラリとイメージが変わりました。ちなみに配信版にはこの曲は収録されていません。やはり権利の関係なんでしょうかね。再発盤にはボーナストラック入っていたなぁ。
ワタクシにとってはチャスティンもレザー・レオーネも過小評価も甚だしいミュージシャンだと思っています。チャスティンはギターヒーローとしての輝きがあるし、レオーネに関しては女性云々なんて話にならない。ロニー・ジェイムス・ディオ、ブルース・ディッキンソンやロブ・ハルフォードを筆頭とする超一流のメタルシンガーと同枠に収まるべき一流の歌い手だった。
失恋船長
★★★
(2025-10-08 05:21:21)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
今週のアルバム10選
『ヘヴィメタルが聴きたい40』後編
①Halford ‐Resurrection
アルバムタイトルが示すように2000年に正統派スタイルで復活
アメリカでどれだけ売れたかは知らないが
日本では好意的に受け入れられた
モダンサウンドに一度は走ったロブ
見事に帰還です
オマージュもたっぷりでしたねぇ
でも次の作品はモダンになったよねぇ
②Racer X - Second Heat
高速ツインギターが話題に
更なる進化を遂げたバンド
ジェフ・マーティンも風邪気味のロブ・ロックなんて言われたりしたが
今作はすべてにおいてパワーアップ
ギタープレイのみならず楽曲の質が上がりましたよね
テクニカル集団による高度なプレイの応酬
スリル満点です
ドラムはスコット・トラヴィス
ベースはジョン・アルデレテ
③Precious - To Glory We Steer
名曲Burning Vengeanceで幕が開ける梶山章の名を知らしめたバンド
アルバム一枚で消えたしインディースだったのだが
そのインパクトは凄かった
後に日本のレコード会社の意向もあり
ジョー・リン・・ターナーとコラボしたりするのだが
この時代のサウンドが一番好き
本人的には本意じゃないらしいが
様式美系を愛する者にはたまらんものがある
名手高濱祐輔の出番を増やせば尚更すごいものになったろう
④MARINO - TARGET
オープニングナンバーに悶絶
そして名曲IMPACTへと雪崩れ込む展開に
これは凄いアルバムになると確信しましたね
関西の重戦車と呼ばれた初期の作品
まさにインパクトなアルバムだった
何度聞いても興奮する
そして泣かせのバラード系も絶品のバンドだった
⑤Panther - Panther
イングヴェイの元を離れたジェフ・スコット・ソートが参加したバンド
正統性の強いアメリカン裏街道メタルをやっている
メジャーデビューの夢は叶わなかったが
ジェフの歌の上手さがクオリティを上げている
正攻法すぎるのだが
No Remorse Recordsからデモ音源プラスで復活した時は嬉しかった
失恋船長
(2025-10-07 15:45:38)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
孤独の太陽
/ 孤独の太陽 / 桑田佳祐
→YouTube
曲調は地味~なアルバムタイトルトラック。本人歌唱動画に謎の視聴制限がかかっているためカバーで我慢してください。THE BEACH BOYSのリーダーであり"孤独の"天才・BRIAN WILSONに捧げたという詞は"心病んで立ち止まる"者が"メリーゴーランド独りでずっと廻してる"さまをただ俯瞰するのみ。何ら解決策を提示することなく曲調共々煮え切らないですね。私ごとき凡人の理解を超えた曲ということで。
MK-OVERDRIVE
★★
(2025-10-07 02:00:11)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
L.A.
/ Laurence Archer
STAMPEDE、UFO、GRAND SLAM等での活動で知られるローレンス・アーチャー(G)が’85年に発表した1stソロ・アルバム。当時CDが発売されたのは日本のみ。それもあっという間に廃盤になってしまい今じゃ中古でも5桁のプレミア価格で取引されているレア盤だっただけに、立ち寄ったCD屋で紙ジャケット/貴重音源収録の別ディスク付属の2枚組という気合の入った仕様で国内盤がリイシューされているのを見つけた時は吃驚仰天でしたよ。
フィル・ライノットも認めた才能豊かなアーティストのソロ作にも拘わらず、なぜ本作は対して話題になることなく市場から消え去ってしまったのか?との疑問に対する答えは、OPナンバー①が始まった時点でわりと明白。この人、イケメンだし作曲センスもギタリストとしての腕前も確かだが、残念ながら歌唱力が壊滅的だったという(ウリ仙人とどっこいレベル)。制作スケジュールがタイト極まりなく、Vo録りにロクに時間が割けなかったなどの事情はあるにせよ、リアルタイムでこの歌を聴かされたら多分「専任シンガー入れんかい」と怒ったと思いますが、今となってはこれも「味わい」として許容できるレベル。あと曲は良いんですよ。『L.A.』というタイトルが物語る通り、Keyをふんだんに取り入れたJOURNEY路線のメロハー・サウンドは、ポップな曲調からキャッチーなコーラス・ワークまで、ローレンスの卓越した曲作りの才がキラリと光る仕上がり。特に直球勝負のAORナンバー①、爽やかに駆け抜けていく④、ゲイリー・ムーアばりの泣きのGが沁みるバラード⑤、亡きフィルに捧げられた哀愁のインスト⑨辺りは、時の試練に耐え得る魅力が備わった名曲。まぁ歌はアレですけども。
何はともあれ再発に感謝感激な1枚。RUBICON MUSICには足を向けて寝られません。
火薬バカ一代
★★★
(2025-10-07 00:05:34)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache